面接は〜疲れるの〜
2002年3月28日今日は、ISIDの質問会、午後からiijの面接というスケジュールだった。疲れるというか我ながらよく頑張っているよ。
面接のポイントは、論理的に話すこと。そして相手をしっかり見ようと思う。なんか話に夢中になると相手のことを忘れている。そんな自分に反省。ちゃんとコミュニケーションとらないとダメだぞ俺!
余裕があったらジェスチャーなんかできたら良いなと思うよ。あとレスポンス良く答えよう。
面接のポイントは、論理的に話すこと。そして相手をしっかり見ようと思う。なんか話に夢中になると相手のことを忘れている。そんな自分に反省。ちゃんとコミュニケーションとらないとダメだぞ俺!
余裕があったらジェスチャーなんかできたら良いなと思うよ。あとレスポンス良く答えよう。
面接の巻き
2002年3月26日今日はド本命!!SAPジャパンの面接だ。自己PRがいまいち。自己アピールもいまいち。口が回らない。ん〜プレゼン能力がないのかも・・・・・・。でもがんばる!やるだけやったし、いいきったつもりだ。
改善点として相手の話を聞くこと。論理的に具体性を持たせてコミュニケーションを取っていくことかと思います。これが難しいのだ。
なんか自分の事って説明本当にしづらいのだよ。トホホ・・・・・・。お願いだ〜通っててくれ〜!!
改善点として相手の話を聞くこと。論理的に具体性を持たせてコミュニケーションを取っていくことかと思います。これが難しいのだ。
なんか自分の事って説明本当にしづらいのだよ。トホホ・・・・・・。お願いだ〜通っててくれ〜!!
日本IBM潜入!!
2002年3月25日 今日は、2時から日本IBMシステムエンジニアリングの会社説明会に行ってきた。以前IBMの会社説明会で気になった企業だ。説明会会場はもちろんかのにほんIBM幕張事業所だ。
SEのプロフェッショナルとしてグローバルな仕事ができそうだな〜というのが率直な感想だ。でも仕事の進め方など説明会の時にはなかったので具体的なキャリアが少し描きズらい印象を受けた。SEとしての最終的なゴールはしきりにプレゼンしていたとおりだがその過程が少し不鮮明だと感じた。どんな感じでプロジェクトに関われるのだろうか?ん〜疑問がでてくる。
明日は、AIU損害保険と午後からSAPジャパンの面接だ。頑張らなければ後がなくなる!やるぞ〜!
SEのプロフェッショナルとしてグローバルな仕事ができそうだな〜というのが率直な感想だ。でも仕事の進め方など説明会の時にはなかったので具体的なキャリアが少し描きズらい印象を受けた。SEとしての最終的なゴールはしきりにプレゼンしていたとおりだがその過程が少し不鮮明だと感じた。どんな感じでプロジェクトに関われるのだろうか?ん〜疑問がでてくる。
明日は、AIU損害保険と午後からSAPジャパンの面接だ。頑張らなければ後がなくなる!やるぞ〜!
会社説明会に行く
2002年3月1日今日は午前中オービック、午後から日立ソフトへ。
オービックのセミナーが1:15まであるとは知らず1:30の日立ソフトのセミナーに当然のごとく遅れてしまう失態を披露。
あ〜もっと時間管理しないと。
オービックのセミナーが1:15まであるとは知らず1:30の日立ソフトのセミナーに当然のごとく遅れてしまう失態を披露。
あ〜もっと時間管理しないと。
免許の更新
2002年2月18日今日は、免許の初更新に幕張免許センターまで行ってきました。一応優良ドライバーなので30分の講習だけで済みました。次回のゴールド免許取得に目指して頑張るぞ!
明日から就職活動が本番化します。
あ〜やることがおっつかない!!
あせる一方です。
明日から就職活動が本番化します。
あ〜やることがおっつかない!!
あせる一方です。
インターン初日
2002年1月10日疲れ楽しい〜!!
今日は、某人材マネジメント企業でインターンシップに参加しました。その感想の第一声が1行目の声です。
初日に何をしたかといえば、業務の大まかなことの説明を受けました。また、上司に同行して某企業の社員と会議?(雑談)をしたりと自分はイッパイイッパイでした。
これから本格的な営業の始まりだと思うのですが、関連知識のなさにもっと勉強しなければならないと思う自分でありました。
疲れたので以上です。
このインターンの状況は随時更新して報告します。
今日は、某人材マネジメント企業でインターンシップに参加しました。その感想の第一声が1行目の声です。
初日に何をしたかといえば、業務の大まかなことの説明を受けました。また、上司に同行して某企業の社員と会議?(雑談)をしたりと自分はイッパイイッパイでした。
これから本格的な営業の始まりだと思うのですが、関連知識のなさにもっと勉強しなければならないと思う自分でありました。
疲れたので以上です。
このインターンの状況は随時更新して報告します。
心機一転がんばる!!
2002年1月5日あっというまに土曜日です。
時間が過ぎるのって早いですね。
何でこんなに自分に時間がないのか、はたまた自分に時間を作り出す能力が欠けているのかわかりませんがつくづく考えます。
今日は簿記の勉強をしようと思っています。というのも自分は経済学部の学生だからというわけではないのですが、これからの就職活動を控えて少なくとも企業の財務諸表をきちんと読める人間になりたいと思ったからです。
当面は2月にある簿記2級の試験を受かることを目標にしています。僕が試験を受けるときに心がけていることは最小の努力で最大の成果を出すこと!
少ない勉強時間を有効に使って合格の2文字を手に入れたいと思っています。簿記2級を目指している方々一緒にがんばりましょう!!
時間が過ぎるのって早いですね。
何でこんなに自分に時間がないのか、はたまた自分に時間を作り出す能力が欠けているのかわかりませんがつくづく考えます。
今日は簿記の勉強をしようと思っています。というのも自分は経済学部の学生だからというわけではないのですが、これからの就職活動を控えて少なくとも企業の財務諸表をきちんと読める人間になりたいと思ったからです。
当面は2月にある簿記2級の試験を受かることを目標にしています。僕が試験を受けるときに心がけていることは最小の努力で最大の成果を出すこと!
少ない勉強時間を有効に使って合格の2文字を手に入れたいと思っています。簿記2級を目指している方々一緒にがんばりましょう!!
今日は友人と飲みました〜
2002年1月4日今日は夕方に大学の友達と新宿で待ち合わせて飲みました。3ヶ月ぶりぐらいに会ったので本当にひさびさでした。自分達の進路のこと、やりたいこととかいろんな事を話しました。
実は自分は今春就職活動を控えています。自分のやりたいこととかあまり具体的にまだわからないのが現状です。実際に企業に入ったとしても理想と現実があるのでどこまで具体的に煮詰めたらいいのかというのもわからないでいます。
でも自分の中で「こんなことしたいな〜」というものはあります。そういうところから人にうなずいてもらえるような自分の方向性を出せたらいいと思っています。
実は自分は今春就職活動を控えています。自分のやりたいこととかあまり具体的にまだわからないのが現状です。実際に企業に入ったとしても理想と現実があるのでどこまで具体的に煮詰めたらいいのかというのもわからないでいます。
でも自分の中で「こんなことしたいな〜」というものはあります。そういうところから人にうなずいてもらえるような自分の方向性を出せたらいいと思っています。
コメントをみる |

無計画な一日を・・・・・・
2002年1月3日自分がいつも思うことがある。
自分が「今日何をやるか?」「明日何すればいいか?」「一ヶ月の計画は?」などなど結構アバウトに決めすぎていて実践されていないということ。
今日もなんとなく一日が過ぎていこうとしていますが、なにかヤッタってものがないように感じる。もっと計画的に、そしてその計画を実践しなくてはいけないな。
そういう自分を変えるきっかけとしてこの日記をつけ始めたというのもあります。だからここに高らかに宣言をしてその目標に向かいたいと思います。
自分が「今日何をやるか?」「明日何すればいいか?」「一ヶ月の計画は?」などなど結構アバウトに決めすぎていて実践されていないということ。
今日もなんとなく一日が過ぎていこうとしていますが、なにかヤッタってものがないように感じる。もっと計画的に、そしてその計画を実践しなくてはいけないな。
そういう自分を変えるきっかけとしてこの日記をつけ始めたというのもあります。だからここに高らかに宣言をしてその目標に向かいたいと思います。
コメントをみる |
